のび太に学ぶ勉強できない人の特徴とは?具体的な対策法まで解説

のび太に学ぶ勉強できない人の特徴とは?具体的な対策法まで解説

のび太君と言えば「勉強ができないアニメキャラクターと言えば?」と聞かれたら真っ先に出てくるほどおバカで有名ですよね。

あなたものび太君ほどでは無いにしても『勉強ができない』と悩んでいませんか?

  • 成績表がダメすぎて誰にも見せられない。
  • 親に勉強しろとめっちゃキレられる。
  • 勉強をやらなきゃとは思うけどいざやろうとすると何もできない。

みたいな事ってあるあるだと思います。

でも大丈夫ですよ。
実はのび太君は僕たちに身をもって反面教師を演じてくれているんです。

つまりのび太君の悪い所をマネしない様に、そして良い所をマネするようにすれば勉強ができないと悩む人でもできるようになっていくんです。

そこで今回は

  • のび太から学ぶ勉強ができない人の特徴と具体的解決法。
  • のび太から学ぶべき良い所って?

について解説していきます。

テストで0点を取る以外にも地球滅亡の危機を招いたりしずかちゃんのお風呂をのぞいたりする悪行の数々をしているのび太君から学べるところを学んでぜひ自分の勉強に役立てて下さいね。

のび太に学ぶ勉強できない人の特徴とは?具体的な対策法まで解説

のび太に学ぶ勉強できない人の特徴とは?具体的な対策法まで解説

のび太君から学べる『勉強できない人の特徴』とは以下の通りです。

  • 部屋に気が散るものがたくさんある。
  • 他力本願で自分で解決しようとしない。
  • すぐにズルをしようとする。
  • 自分に自信がない。

順番にこれらの特徴について解説していきます。

勉強部屋の特徴|気が散るものがたくさんある

勉強ができないと悩む人はまずは部屋の環境を見直してみましょう。

のび太君の部屋はゲームやマンガなど誘惑になるものが多いという特徴がありますよね?
誘惑になる物が多い中でやろうと思っても勉強できないのは当然です。

なぜかというと相当な自制心が無い限り「ちょっとゲームやってから」「ちょっとマンガ読んでから」と思ってしまい、いつまで経っても進まないからです。

あなたの部屋にもゲームやマンガが置いてありませんか?
それ以外でもスマホやテレビなど誘惑になるのもが多いという人はいませんか?

なや美

私も「ちょっと休憩」とか思っても全然ちょっとじゃない時がたくさんある・・・。

そんな人は以下の様な具体的な対策をしてみましょう。

  • ゲームをしたりマンガが置いてある部屋と勉強部屋を分ける。(難しければゲームやマンガを段ボールなどに詰めて視界から消す)
  • スマホは勉強部屋に置かない。
  • ベッドも誘惑になりやすい。寝室と勉強部屋を別にする。

など自分の勉強ができない原因になりうる誘惑をあらかじめ排除しておきましょう。

のび太君のママがこの記事を見ていたらまずは部屋の環境の改善をオススメします笑

関連記事 勉強がはかどる場所にする為の部屋作りの方法とコツ【7選】

勉強ができない人の特徴は他力本願|自分で解決しようとせずすぐにドラえもんに泣きつく

のび太は勉強ができないのでテストでO点だったり、ジャイアンやスネ夫にいじめられたらすぐにドラえもんに泣きつく特徴がありますよね?
たまに泣きつくくらいであれば良いのですが毎回毎回だと他力本願な人間になってしまいます。

なや美

なんで他力本願だといけないの?

なぜ他力本願ではいけないのかというと自分で解決しようと努力をしないと自分が成長できないからです。

大事なのはドラえもんの道具に頼ったり教科書が丸暗記できるような魔法の方法を探す事ではありません。

テストで0点を取ってもジャイアンやスネ夫にいじめられても自分で解決して成長できるチャンスと捉える事です。

他力本願や人のせいにしていても一生成長できませんからね。

  • なぜテストで点が取れなかったんだろう?改善することは無いか?
  • なぜ勉強時間が確保できなかったんだろう?明日から早起きして勉強間を確保してみよう。

など勉強ができないと悩んでいる人はなぜ自分が勉強ができないんだろうと考えてみましょう。
そして実際に行動し試行錯誤を重ねていきましょう。

とはいえいつも毎回のようにジャイアンやスネ夫にゲームやマンガを取り上げられボコボコにされ、家に帰れば鬼のようなママにめっちゃ怒られるのび太がドラえもんに泣きつきたくなる気持ちは分からなくもないです笑

のび太の様にズルをしようとしたり魔法の勉強法を探すのはやめよう

のび太はすぐにズルをしようとする特徴がありますよね?
でもズルばっかりしていたら必ずしっぺ返しが来るものです。
ですから勉強できないと悩んでいる暇があったらコツコツと積み上げていく事が大事です。

なぜかというとズルは長続きはしませんし、そもそも勉強があっという間に出来るようになる魔法の勉強法など無いからです。

ズルをしたらのび太が逆に痛い目に合うというオチはまさに教訓ですね。

結局正攻法でコツコツ積み上げていくのが遠回りの様で実は近道なんです。

とはいえ魔法の様な勉強法は無いにしても効率を上げる勉強法であれば数々の脳科学者や心理学者の研究によって明らかになっています。

当ブログでは科学的根拠のある様々な勉強の効率を上げる方法をご紹介していますので参考にして下さい。

他にも科学的に証明された勉強法などをご紹介しています。
勉強カテゴリー 他の『勉強カテゴリー』の記事を見に行く

人と比べて自分は何もできない奴だと思ってしまう|自己肯定感を高めよう

のび太はいつも赤点ですよね。
赤点が続いて「どうせ自分は他の人に比べて何もできない」と思っていると自信を無くしてしまい結果として勉強のやる気も下がり勉強ができない人になってしまいます。

ですから勉強ができないと悩む人は他人と自分を比べて落ち込むのではなくまずは『自分は本当は勉強ができる奴なんだ』という気持ちを持ちましょう。

なや美

確かにそうかもしれないけど簡単にそれができたら苦労しないよ

という意見もあると思います。

自分が勉強が出来る感覚を身に着けていく為にはまずは少しずつ積み重ねていくしかありません。

具体的に少しずつ積み上げていって自分は出来る奴なんだと思えるようになる方法の例としては以下の通りです。

  • 今まで10分しか集中力が続かなかったのに今日は15分集中出来た。
  • 昨日分からなかった問題が今日は分かる様になった。
  • 休憩中についついマンガに手を伸ばしてしまったけど今日は手が伸びなかった。

など些細な事で構いません。
昨日の自分よりも今日の自分の方が少し成長したという感覚を感じてみて下さい。

そうすれば「あっ実は自分も勉強ができるかも?」と少しずつ感じる事が出来るようになってきます。

他人と自分を比べても何も良い事はありません。
それよりも昨日の自分よりも少し成長したという自信を積み上げていきましょう。

のび太が勉強できない理由は「どうせ自分なんかバカだから・・・」という気持ちがあるからなんですね。

あなたものび太もバカじゃないですよ。
必ず勉強ができないと悩んでいる人でも勉強ができる様になっていきます。

関連記事 勉強できないのは頭が悪いからじゃない件|間違った勉強してない?

とはいえ勉強についてのび太から学ぶべき所もある。

のび太に学ぶ勉強できない人の特徴とは?具体的な対策法まで解説

もしこのブログをのび太君が見たら「反面教師に」とか「いつも赤点」などとネットでディスられたと思ってショックを受けてしまうかもしれません。
このままではとても可哀そうです。
のび太君ごめんなさい。

ですから最後にのび太君から学ぶべき所も紹介したいと思います。

いじめられても見返してやるという反骨精神を持っている。

のび太はジャイアンやスネ夫にいじめられてもなんとかして仕返ししてやろうという反骨精神を持っていますよね。
これは学ぶべきところです。

テストで思う様な結果が出なくても「次こそは」という強い気持ちで臨みましょう。

折れない鋼の心を持てという事ではありません。
倒れても起き上がる事の出来るヤナギの様なしなやかな心を持ちましょう。

何度でも立ち上がる姿勢さえあれば勉強ができないという人でも必ず結果がついてきます。

勉強にも正義感が必要|勉強の目的を持て。

のび太は映画になると危険をかえりみず家族を助けたり友達を助けたりと正義感が強い一面もありますよね?
これものび太から学ぶべき所です。

実は正義感と言うのは勉強にとっても大事な要素なんです。

なや美

え?勉強に正義感?なんで?

と思いますよね。

なぜ勉強に正義感が大事かと言うと「人を守りたい」とか「人の悩みを解決してあげたい」という気持ちを持つ事によってそれが勉強の『目的』となり『モチベーション』になるからです。

関連記事 勉強の正しい目標設定の方法|成績表を破り捨てたい人でも30点アップ!!

例えば

  • 人の悩みを聞いて助けられる人になりたい。→心理カウンセラーになる為に一生懸命勉強しよう。
  • トラブルに巻き込まれて困っている人を助けられる人になりたい。→弁護士になるために希望の学校へ行けるように頑張ろう。
  • 自分が病気の時に助けてくれたお医者さんの様に自分も人の病気を治せる人になりたい。→医学部に行けるように努力しよう。

みたいな感じです。

ただただ点数を取る為に勉強をしていたのでは勉強を頑張る意義が見いだせずモチベーションも上がらないですよね?

そうではなく自分の正義感から生まれた『勉強する為の目的』をしっかりと定めましょう。

そうすることで必ず勉強の質が上がります。
ぜひのび太君の様に正義感をもってそれを勉強に生かせるように自分なりに考えてみましょう。

オススメ記事 【決定版】勉強のモチベーションを上げる14のやり方を徹底解説

のび太に学ぶ勉強できない人の特徴とは?具体的な対策法まで解説|まとめ

のび太に学ぶ勉強できない人の特徴とは?具体的な対策法まで解説|まとめ

赤点常習犯であるのび太から学べる勉強できない人の特徴は以下の通りです。

  • 自分の部屋に誘惑になるような物や気が散るような物を置かない。または隠す。
  • 他力本願にならず自分で解決する力を付けよう。
  • ズルをせずに毎日コツコツ勉強をして積み上げて行こう。
  • 人と比べるな。比べるべきは昨日の自分。昨日の自分を超えられるように頑張ろう。

こう考えてみるとのび太は勉強ができない人の特徴を再現してくれているんですね。

身をもって反面教師をしてくれているのび太に感謝して同じ間違いをしない様にぜひこれらを気を付けていきましょう。

  • 反骨精神を持って勉強をする。
  • 正義感を持って目的をしっかり見定めて勉強をする。

これらの特徴ものび太君から学べるところです。
ぜひあなたの勉強にお役立てください。

こちらでは勉強の効率を上げて成績をアップさせたり資格試験に突破するためのオススメの勉強法が学べる本を厳選して紹介しています。
無料で読める方法も紹介していますよ。
【無料あり】勉強法が学べるオススメの本6選【心理学者お墨付き】 【無料あり】勉強法が学べるオススメの本6選【心理学者お墨付き】

他にも科学的に証明された勉強法などをご紹介しています。
勉強カテゴリー 他の『勉強カテゴリー』の記事を見に行く

オススメ記事 家で勉強を頑張りたい人はネット塾の資料請求を無料でしてみよう

オススメ記事 勉強の疲れを癒すオススメグッズ10選|自分用でもプレゼントにもOK

以上
のび太に学ぶ勉強できない人の特徴とは?具体的な対策法まで解説
でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です