あなたはどうしたら幸せになれるんだろうと思ったりしませんか?
- お金を稼いでタワーマンションに住んで高級車を乗り回す?
- 素敵な人と結婚して田舎でまったり暮らす?
価値観は人それぞれですから幸せの形も人それぞれかと思います。
ですが実は『人はどうしたら幸せになれるのか?』という問いに対する科学的結論はすでに出ています。
実は幸せを構成する4つの要素があります。
この要素を抑えつつあなたが行動すれば必ず幸せを手に入れる事が出来ます。
このままで一生暮らすのは嫌ですよね?
できるなら幸せになりたいです。
そこで今回は科学で証明された幸せになる為の4つの要素について解説していきます。
どうしたら幸せになれるんだろうと疑問を持っている人はぜひ最後まで読んで行ってくださいね。

どうしたら幸せになれるのかという疑問を解決するポイントは幸せを構成する4つの要素というものです。
これが重要という事はハーバード・ビジネス・スクールのローラ・ナッシュ氏とハワード・スティーブンソン氏の研究で判明しています。
以下でご紹介していきます。
幸せを構成する4つの要素とは次の通りです。
- 【幸福感】人生から喜びや満足感を得ているか?
- 【達成感】何かの業績で抜きんでているか?
- 【存在意義】自分は周りの人に良い影響を与えているか?
- 【育成】自分の価値感や行いによって誰かの未来を助けているか?
これが幸せを構成する4つの要素で『ビッグ4』と呼ばれている物です。
そしてこのビッグ4に直接関係する行動は
- 【幸福感】→何かを楽しむ事
- 【達成感】→目標を決めてそれを達成する事
- 【存在意義】→他の人の役に立つ事
- 【育成】→伝える事
これらがとても大事になってきます。
とはいえこれら幸せになる為の4つの要素をどれくらい行えばよいのでしょうか?
ではこれら4つの要素をどうしたら幸せになれるのでしょうか?
結論から言うとどれか1つでも軽視してはいけません。
すべてを追求しましょう。
あなたは白米だけしか食べないわけじゃないですよね?
白米におかずがあったら嬉しいです。
でもさらにお味噌汁がついてたらもっと嬉しいです。
そして好きな人と食事を一緒にしていたら最高に幸せですよね?
ですから4つの要素の内でどれが大事かという話ではなく
どれも幸せになる為に絶対に必要な要素なんです。
だから1つ足りとも軽視することなく全部を追い求めましょう。
なや美
よしあき

とはいえ、1日24時間しかなく1日に出せるエネルギーも限界があります。
幸せの為に全てを追い求めようとして結局人生に疲れてしまったのでは本末転倒です。
そこで『自分は何をどれくらい望むのか?』という事を決めておきましょう。
人は選択肢を迫られるとき『最高』を選ぶか『満足』を選択するかで物事を決定します。
最高と満足だったらなんとなく最高を選んでしまいがちじゃないですか?
ですがそこに罠があります。
最高を選ぶという事は様々な選択肢から品定めをして1番良い物を選ぶという事です。
ですが一番良い物を選ぶというのは実際は不可能であり不幸に繋がる事なんです。
実際にアメリカの心理学者バリー・シュワルツ氏とシェイラ・イエンガ氏の研究で仕事に対して『満足する人』と『最高を追い求める人』では『満足する人』の方が仕事への満足度が高いという事が分かっています。
想像してみましょう。
「あなたの理想の異性」を探す事に対して100%合致する様な人を探していたら何年かかるか分かりません。
もしかしたら一生見つからないかもしれません。
しかし「満足できる異性」だったらどうでしょう?
頑張ったら見つけられる気がしますよね?
そして実際に見つけたらあなたの満足度は満たされます。
つまりあなた自身が満足できる幸せを追求するべきなんです。
とはいえこう思う人もいるはずです。
なや美
気持ちは分かります。
ですがちょっと待ってください。
仮にあなたが最高の物を見つけたとします。
ですが本当にそれが最高の物かは分かりません。
最高の物を求める限り『もっと良い物があるんじゃないか?』と思ってしまいます。
つまり最高の物を求める事は終わりが無いんです。
100種類のバイキングで最高の食べ物を見つけようと思ってもこれより美味しいのがあるんじゃないかと思ったら結局全部食べないといけないです。
それってめっちゃシンドイですよね。
でもこれ以上ないってくらい美味しくて高級なお寿司5皿くらいで満足できたらそれは幸せな事ですよね?
だから『最高』より『満足』を目指した方が幸せになれるんです。
なや美
だから幸せを追いかける事も終わらないんだね。
上記でご紹介した4つの要素を自分の望む生き方で『満足』できるように生活してみましょう。
つまりあなたが目指す生き方と4つの要素とを掛け合わせ満足できる水準を目指す事。
これがどうしたら幸せになれるのか?という問いの答えです。
なや美

ところであなたは自分の人生に何を望んでいますか?
これがハッキリしていないと自分の人生を歩んで幸せになる事はできません。
幸せになる為には他人がああ言ったからああする。こう言ったからこうする。
と言う様に他人に流されてはいけません。
それは自分の人生じゃなくて他人の望む人生を生きてしまっているからです。
それじゃ幸せにはなれません。
自分の人生に何を望んでいるのかハッキリしていない人は目指す港がないまま船で海に出るようなものです。
そうなったら海の荒波に流されるかのように周りの人に流され自分らしい人生を送れなくなってしまいます。
人に言われるがままに動く。
それってめちゃめちゃ不幸ですよね?
そうならない為にも自分の人生で何を望むのかをハッキリさせておく必要があります。
自分の人生に何を望んでいるのかハッキリさせておく事で人生の方位磁石のような役割を果たしてくれるんです。
ですからまずは自分で選ぶ人になりましょう。
自分は何をすればよいのか分からない人はコチラを参考にして下さい。
関連記事:自分の才能や資質が分からない人は〇〇が足りていないかも!?
関連記事:自分の強みや長所を見つけて才能を開花させるたった1つの方法
そして自分が何をすべきか分かっている人はコチラの記事が参考になるかと思います。
参考記事:アドラー哲学や名言から学ぶ!!幸せになる為の3つの条件とは?【嫌われる勇気】
最初はしんどいかもしれません。
周りから反対されたり後ろ指を刺されることもあるかもしれません。
ですが『承認欲求を捨てる』という事をすれば実現可能です。
さらにこれに関しては平成を代表する名著『嫌われる勇気』がさらに詳しく解説してくれています。

ここまであなたがどうしたら幸せになれるのか?について解説してきました。
今回の記事を要約すると以下の通りです。
自分が何をしたらいいのか分からない人は
『自分の人生に何を望むのか?』
それを見つけましょう。
これは人生の方位磁石になる物です。
最優先で取り掛かりましょう。
自分の人生で望んでいる物がハッキリしている人は
- 他人の人生を歩む事無く承認欲求を捨て去り
- 上記で解説した幸せを構成する4つの要素を意識して
- 最高を目指さず『満足できる水準』を設定して
- 前だけを見て進みましょう。
これがめちゃめちゃ大事です。
繰り返しになりますが幸せは
- 【幸福感】人生から喜びや満足感を得ているか?
- 【達成感】何かの業績で抜きんでているか?
- 【存在意義】自分は周りの人に良い影響を与えているか?
- 【育成】自分の価値感や行いによって誰かの未来を助けているか?
これらの要素で成り立っています。
これらの要素に満足できていればお金が無くても幸せですし
これらの要素が満たされていなければいくらお金があっても幸せにはなれません。
ぜひこれからの生活においてこの幸せになる為の4つの要素を意識してみて下さい。
必ずあなたの人生が明るくなりますよ。
以上
どうしたら幸せになれるのか?幸せを構成する4つの要素を科学的に解説
でした。
コメントを残す